「May I help you?」が根付く介護を目指して。
合同会社ささえ愛

ABOUT 会社紹介

「楽しみ」や「生きがい」を、決して奪わない。

八千代市保品にある 住宅型有料老人ホーム 「コレクティブハウス ペチュニア」 あなたの勤務地ともなるこの施設に 一歩足を踏み入れると、 穏やかでリラックスした空気に きっと驚かれることでしょう。 「利用者様の楽しみや生きがいを 最大限に尊重するということ」 「利用者様が自宅に住んでいるような 環境で生活していただくこと」 これが平成24年に福祉事業を スタートさせた頃から変わらない、 私たちが大切にしている想い。 実際施設内では、8名のご利用者様が、 まるで自宅にいるかのように、 のびのびと過ごされています。 ※定員が8名の小規模施設です。 食事面を例に挙げてみましょう。 施設での食事だからといって、 健康面だけを重視した理詰めの調理はしません。 当施設では食事は全て献立を決めてから、 スーパーへ買い物に行きます。 「○○さんは大根の煮物が好きだったな」 「○○さんがサバを食べたいと言ってたな」 …なんてことを考えながら。 まるで自分の大切な家族のことを想うように。 利用者様にとっては、「食事」も 大切な機能維持のための訓練の1つですが、 それ以上に美味しい食事を摂ることは 「生きがい」や「楽しみ」につながるから。 家庭的な料理の提供にこだわるのは、 当施設の大きな特徴かもしれません。 もちろん食事だけでなく、 日々の様々な場面で 利用者様のために何ができるか? 何をしてあげられるか? を考える介護を通して、 心から頼られる存在を目指していく。 それが私たちの見据えるビジョンです。

BUSINESS 事業内容

常に「利用者様目線」で考え、寄り添う介護を提供しています。

利益優先ではない。人を想う介護を実現する。
訪問介護事業所 「ケアステーションペチュニア」 居宅介護支援事業所 「ケアプランサポート」 住宅型有料老人ホーム 「コレクティブハウス・ペチュニア」 私たち合同会社ささえ愛は、 この3つの介護支援事業所を 運営しています。 どの施設でも共通して大切に していることは、 利益優先ではない、まごころのこもった 介護を提供すること。 こうした考えを大切にする背景には、 代表の歩んできた人生が大きく 関係しています。 若いころから、夫の仕事の関係で 海外で生活をしていた彼女。 海外では働くことが出来ず、 日本に帰国後も子育てに追われて 働く機会に恵まれなかったそう。 ようやく子供たちも自分の手から 離れた頃、念願の社会復帰へ。 アルバイト・パートとして働きながら 自身でエステサロンを設立。 美容という仕事を通して、 人とのふれあいや出会いに溢れる 日々は、大きな喜びの連続だったと 言います。 が、時として人生は自分の思うように 進まないもの。 自分の考えとは裏腹に、お店の経営方針は 利益優先に舵が切られていく… そうした状況に疲れ、自分が立ち上げた エステサロンを手放しました。 その後、知人の紹介で介護資格を取得し、 訪問介護・デイサービスに従事。 そこでまたもや、利益優先の経営を 目のあたりにし、退職を決意。 最終的には様々な縁も手伝って、 自分が理想とする介護サービスを 実現すべく、合同会社ささえ愛を設立。 介護施設の運営をスタートさせ、 今に至るという訳です。
「May I help you?」の精神
「長い間、生きてきたてこられた 高齢者の方々は、職業・経験・ 人間関係・生活などの個人差があります。 それは老化による生体機能の低下は もちろん、心理状況にも大きな影響を 及ぼしています」 と話すのは、先ほどご紹介した代表。 身体機能の低下だけに着目するの ではなく、その人「個人」の全体像を 基に想像力を働かせた介護が必要である。 そう考える彼女の運営する施設では、 「メイア アイ ヘルプ ユー」 の精神が根付いています。 あなたの為に何が出来きるか? を常に考え、実行すること。 そしてもうひとつ大切なのは、 決して上から目線にならないこと。 相手は利用者様である以前に、 尊敬すべき人生の先輩です。 敬意をこめて「です」「ます」口調で 丁寧に話すことがルールですが、 時には下の名前で「○○さん」と 親しみを込めて呼ぶことも。 マニュアルではない、1人1人に向き合った サポートとコミュニケーションが、 理想の介護を形にしていく。 私たちはそう信じています。
シェアハウススタイルの寮も完備
良い仕事をするためには、 良い私生活から。 当社では、会社にほど近い立地に 社員寮として、シェアハウスを ご用意しています。 緑に囲まれた落ち着く環境で、 内装も海外にあるオシャレな家のよう。 もちろんオートロックで防犯面も安心。 クーラーやベッドも備え付けで、 駐車場も完備しているので、自家用車を お持ちの方も安心です。 <住環境について> 施設と寮が建てられた保品エリアは、 八千代市のはずれにある緑あふれる地域。 様々な地域への中間ポイントとなって いるので、車を利用すれば色々な ところへお出かけすることができます。 また、保品自体にも映画館や複合施設、 ディスカウントショップなどが 10~15分圏内にあるため、 生活は困りません。 約260世帯、人口約680人と 小さな地域ですが、多方面への アクセスも日常生活も容易な、 便利な環境です。 さらに近隣には大きな大学や、 「もえぎ野」という開新興住宅エリアも。 さらに今年4月には軟式野球や グランドゴルフ、バスケットボールなどの 球技や、遊歩道、健康遊具も楽しめる 新たな憩い場「保品近隣公園」が オープンしました。 今後も開発が進み、より住みやすく なっていくエリアといえるでしょう。
将来目指す姿
これからも利用者様にとって安心で、 安全である場所であり続けるために。 当社では最新機器の導入や 新施設の開設も計画中です。 新施設の名前は、 「コレクティブハウス プリムローズ」。 バラのように輝かしい人生をここで 送ってほしい。 そんな願いを込めて名付けられました。 広い庭を部屋から見渡せるようにして、 利用者様がいつでも緑を感じられるような 間取りを考えています。 すべては、ひとりでも多くの 介護を必要としている方々に、 幸せな時間を過ごしてもらうため。 このHPをご覧になっているあなたも、 私たちと一緒に、幸せを創る 介護の実現を目指していきませんか? この出会いが良き縁となることを、 心から願っています。

WORK 仕事紹介

利用者様と真摯に向き合い、1人1人に適した介護を行っています。

施設での介護業務全般
利用者様の食事・入浴介助や移動介助、 話し相手など、施設での介護業務全般を お任せします。 ※現在入居されている方はほとんど女性です。 業務全般 <一日の流れ(一例)> ■6:00~7:40 起床介助(トイレ誘導・おむつ交換・洗面など) リビングに誘導 ■7:40~9:00 朝食(口腔体操・配膳・食事介助・服薬介助) 朝食後のくつろぎ時間(TV鑑賞、読書、洗濯物たたみ、バイタルチェック、トイレ介助等) ○8:30頃  職員朝食(遅番、早番) ■9:00 スタッフの申し送り、後任への引継ぎ ■9:00~10:00 入浴介助 お掃除(身体機能の回復を目的として、利用者様と一緒に行います) 居室誘導 ■10:00~10:30 お茶出し ■10:30~11:20 トイレ誘導・おむつ交換等 リビング誘導 ■11:20~13:00 昼食(口腔体操・配膳・食事介助・服薬介助) 昼食後のくつろぎ時間  TV鑑賞、洗濯物たたみ等 ○12:00頃  職員昼食(早番、日勤) ■13:00~15:00 居室誘導・お昼寝 入浴介助・爪切り等 トイレ誘導・おむつ交換等 ■15:00~17:20 リビング誘導 おやつタイム・お茶出し おやつ後のくつろぎ時間  TV鑑賞、読書、お散歩、洗濯物たたみ、各利用者様とのレク(お絵描き・折り紙など) トイレ誘導・おむつ交換等 ■17:20~18:00 夕食(口腔体操・配膳・食事介助・服薬介助) ■18:00 スタッフの申し送り、後任への引継ぎ ■18:00~19:00 就寝介助(トイレ誘導・おむつ交換等、着替え、口腔ケア等) ○19:10頃  職員夕食(遅番) 洗濯 次の日の準備等 ■20:30~0:00 夜間対応(おむつ交換、水分補給、見守り等) ○0:00~6:00  休憩(遅番) 1人1人に適した介護を行っているため、 担当する利用者様によって多少異なる 部分もありますが、基本的には上記の ような流れです。 1日を不自由なく楽しく過ごし、 身体機能の回復訓練もこなしていく。 寝たきり状態などにならないように 計画されたプログラムを、 寄り添いサポートしていきましょう。

INTERVIEW インタビュー

スタッフAさん 30歳/入社3年目
ここで働こうと思ったきっかけは何でしたか?
別のデイサービスで介護職として働いていたんですが、どちらかというと営業職のような業務が多かったんです。介護職として利用者様に寄り添った介護をしたかったんですけどね…。それに自分で仕事を探してこなすというより、やらされている感も強かったので「なんか違うな」と思いまして。自分の思い描く「介護職」のイメージで働けるような会社を探していた時に出会ったのがここ、「ささえ愛」でした。
実際に働いてみて、Aさんの思っていた通りの場所でしたか?
はい! 「利用者様に寄り添った介護を提供する」「利用者様のために何ができるか、何をしてあげられるか」を常に考えて取り組む。といった理念に共感して入社を決めましたが、イメージ通りでした。私が理想としていた「介護に専念できる」「1人1人と向き合い、寄り添った介護ができる」と、やりたかったことがここで実現できています。
これからは、どのようなキャリアを進んでいきたいですか?
実務に専念しつつ、将来的には管理者を目指しています。そのためには介護福祉士の資格が必要なので、資格勉強をしながら仕事に励む日々です。利用者様にとってもスタッフにとっても、居心地のいい場所を作り続けたいと考えています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

時給1,200円〜
「勝田台」駅より車15分 車・バイク通⋯
<シフト制> 早番6:30~15:30⋯
時給1,200円〜
「勝田台」駅より車15分 車・バイク通⋯
<シフト制> 早番6:30~15:30⋯
月給251,000円〜
「勝田台」駅より車15分 車・バイク通⋯
<シフト制> 早番6:30~15:30⋯
月給251,000円〜
「勝田台」駅より車15分 車・バイク通⋯
<シフト制> 早番6:30~15:30⋯